真岡市の歯医者・歯科医院

〒321-4307 栃木県真岡市西郷170-1
東野バス「西郷西バス停」より徒歩5分
真岡鉄道「北真岡駅」・「真岡駅」より徒歩25分

診療時間
8:30~12:00
14:30~18:00

(休診日:木曜・日曜・祝日)

本日は歯の根っこの治療についてお話させてください

虫歯が小さいと以前に説明したコンポジットレジンで治療できますが虫歯が大きく歯の神経に到達もしくは以前根っこの治療した部位が再度腫れたりした際には歯の根っこの治療が必要となります。

歯の根っこの治療で厄介なのは回数がかかること再発するリスクがあることです。

歯の根っこの治療は前回のコンポジットレジンの治療と比較して虫歯の所だけを削って詰めてで終わりとはなりません。

これはそもそも虫歯が歯の神経まで到達し場合は歯の神経の部屋のつながっている部分をお掃除する必要があるからです。

本来神経が通る部位は神経と血液が入っており空洞となっているためばい菌が神経の部屋に到達した場合は

この空洞のすみずみまで虫歯菌が伝播してしまうため歯の頭のお部屋と歯の根っこのお部屋のつながっている箇所をお掃除しなければなりません。痛みや再発のリスクがあるからです。

またお掃除しただけでは終わりでななくこの空洞に最終的には保険適応のゴム系の材料を詰めるためある程度拡大する必要もあるため前述したたコンポジットレジン治療と比較すると治療回数、時間がかかりやすいです。

また根管治療した歯は神経が生きているはと比較すると割れやすい(奥歯はなおさら)というデータがででいるため被せ物をするとなるとさらに回数がかかってしまいます。

また根っこの病巣が再発しあまりにも根っこの病巣が大きくなり隣の歯を侵食するほどおおきな病巣ができた場合には周りの歯を守るために抜歯となる可能性もあります。

このように根っこ治療はかんたんな虫歯の治療と比較するとやっかいな治療になりそうです。

ここでぼくが考える一番大切なことはそもそも神経に到達する虫歯になる前に虫歯の治療を行う早期発見、早期治療、普段からのインフェクションコントロールが一番大切ではないかと思います。

是非久しく歯科医院いってないなぁなんか痛むんだよなという方ははぜひ近隣の歯科医院で歯科受診をして頂き相性のいい先生のもとでいいので定期的に歯をみてもらうことが大切なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

ご予約はこちら

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。メンテナンスのご予約もお気軽にどうぞ。

0285-84-7580

診療時間

 
午前
午後

午前:8:30~12:00
午後:14:30~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日

0285-84-7580

〒321-4307
栃木県真岡市西郷170-1
東野バス「西郷西バス停」より徒歩5分
真岡鉄道「北真岡駅」・「真岡駅」より徒歩25分